あなたにとってふるさとの境界線ってどこですか?by森脇 暉 の地方創生チャレンジ

今日ウチのじいちゃんが60センチ超のイカを釣ってきました!
さすがじいちゃん!そんなじいちゃんの孫森脇です!
さて地方創生の最大の鍵は郷土愛だ!と考える森脇ですが、
郷土=ふるさと
ということで少し考えたのが、故郷ってどっからどこまでが故郷かって事です
僕の地元は山口県、下関市、豊北町、田耕、でもこれって誰か他の人が作った境界線であって
故郷の境界線って人それぞれじゃないかと僕は思うんです
境界線はそれぞれの思い出が決めるんじゃないかと
僕にとっては隣町の長門市も幼稚園から小学校迄、8年間毎週スイミングスクールに通った大切な思い出があります
今でも長門ウエーブやフジに行くとかなりテンションが上がります
ふるさとで育んだと思い出や懐かしさが原動力の僕にとっては、長門も立派な故郷だなと
逆に山口県の右半分はあまり知らずで、
ただ、まあそこは全部山口という事でひっくるめて故郷だと!
その考え方でいくと、海外に出た人は日本全土が故郷になります
どこまでの境界線にするかは人それぞれですが、
とにもかくにも単純な行政単位で故郷はくくれないしくくるべきでないっしょ!
というのが僕の考えであって
という事で、これから地元下関だけでなく隣町の長門市とも連携して
あのエリア一帯を盛大に盛り上げていく事にチャレンジしていきたいと思います!!
このエリアには素晴らしい楊貴館さんというホテルや、百姓庵さんという塩づくりで有名な本物がいらっしゃいます!
またご紹介できたらと思います!
とりあえず瓦そば食べます!
株式会社レストレーション
代表取締役
森脇 暉(もりわき ひかる)
あなたの街にのろしをあげるクラウドファンディング
アメブロ
インスタグラム
ツイッター
Facebook
この記事へのコメントはありません。