有事の際のクラウドファンディング

初のズームセミナーを4月は開催し、満員御礼でした✨
やってみると非常に楽しかったです!
今回は時期がコロナということもあって、飲食店や実店舗で影響を受けている方々が、
クラウドファンディング を使って、
なんとかこの難極を乗り越えようとされている事例をご紹介させて頂きました!
もともとクラウドファンディング というのは、
日本では東日本大震災の際に
みんなで協力して乗り越えようと広まった背景があります。
こういった国難の際にこそ力を発揮するツールです!
今地方創生×クラウドファンディング という事で
セミナーをやっていますが、
今1番困っているのは、イベント自粛や 店舗自粛、
旅行や移動に関わる方々なのかなと
そういった方々をクラファンを通して応援できれば、
この難極も乗り越えられる1つの希望になるのではないかと
少しセミナーをやってみて考えはじめています
今実店舗が止まっている、
イベントが中止している
今だからこそクラファンを使って準備をしておくべきではないのか
そんな気がすごくしています‼️
また、クラウドファンディング の新しい使われ方も今後は来ると感じますし、
コロナによって地方創生の波は加速すると実感してますので、
その波に弊社ではしっかり乗っていきたいと思います。
これまで社会貢献の寄付的な意味合いで
個人によってよく使われてきたクラウドファンディング ですが、
今後はもっと企業が主体的にそういった社会性のあるプロジェクトを
クラウドファンディング を使う事を通して
進めていく世の中が来るのではないかとすごく感じています!
これまではクラファン のスポンサーになるのが常だった企業が、
自社でクラファン を立ち上げ、製品のテストマーケティング的なプロダクト型のクラファン でなく、
社会貢献にも繋がるプロジェクト型のクラファン を推進していく。
その過程で、
自社のPRであったり、
新規顧客作り、
顧客リレーションの獲得、
社内教育
CSR,SDGs
等の企業価値を高めていく事につながっていく世の中が来るのではないかと感じています。
そんな未来の実現に向けて弊社レストレーションでは、
今のこのコロナの時代だからこそ、
ここに集中的に全力投資していきます。
・コロナクラファン 一覧(参考)
https://motion-gallery.net/projects/minitheateraid
https://camp-fire.jp/projects/view/244449?list=food_popular
https://camp-fire.jp/projects/view/243761?list=food_popular
https://camp-fire.jp/projects/view/241538?list=search_result
https://camp-fire.jp/projects/view/250033?list=search_result
https://camp-fire.jp/projects/view/251968?list=search_result
森脇 暉
この記事へのコメントはありません。