1. HOME
  2. ブログ
  3. クラウドファンディング
  4. 【ふるファン事業リニューアル!そして谷上プロジェクト再始動!! 】

BLOG

ブログ

クラウドファンディング

【ふるファン事業リニューアル!そして谷上プロジェクト再始動!! 】

地方創生×クラウドファンディング というテーマでセミナーをやっていますが、

今1番困っているのは、イベント自粛や 店舗自粛、
旅行や移動に関わる方々なのかなと

そういった方々をクラファンを通して応援できれば、

この難極も乗り越えられる1つの希望になるのではないかと

セミナーをやってみて実感がありました。

実店舗が止まっている、
イベントが中止している

今だからこそクラファンを使って準備をしておくべきではないのか

そこで、サービスページをリニューアルして
地方でのクラウドファンディングの活用を加速させる為に
クラウドファンディングプロデュース事業を全力で進めていきたいと思います。

◎ふるファンhttps://full-fun.jp

 

また経営環境的に見ると前向きな点もあるのではないかと感じています。

コロナのおかげで資金の調達が低金利で長期間借りやすく、
調達環境としては抜群です。

お金を借りて投資等攻めるという機会という面では最適ではないかと感じています。

そして特に我々の手掛けるクラウドファンディング プロデュース事業は、

クラファン 業界自体がコロナの影響で盛り上がっている為、

非常に追い風だと感じています。

また、我々が掲げる地方創生についても、3密の揃った都会ではなく、

どうせ移動しないのであれば、広く人が密集していない地方の方が良くない?

と地方の価値が見直され始めている流れを感じます!

ここは我々にとってはかなり追い風であると感じるので、

どんどん地方で面白いプロジェクトを立ち上げるという事を『ふるファン』で実践していきたいと思います!

直近ではいてもたってもいられず地元の二つのプロジェクトを応援しています!

百姓庵さん
https://camp-fire.jp/projects/277358/activities/134582#main

楊貴館さん
https://camp-fire.jp/projects/view/255211

いずれも僕のふるさとのプロジェクトです!

百姓庵さんは、日経2位にも選ばれた本物の塩を作られていて、
何度も塩づくり体験等でお世話になっております!
この度コロナの影響で売上がガタ落ちしている最中、
塩場が消失してしまったという緊急事態でしたので、

これはいてもたってもいられずに動いてしまいました!

楊貴館さんも地元の優良ホテルで、美肌の湯が自慢です^ ^
コロナで苦しんでいる中でのあえての前向きなチャレンジです!!

それぞれ早速目標を達成しましたが、こういう有事の際のクラファン パワーは改めてすごいなと感じています。

これを機会に地元湯谷湾の魅力がもっともっと全国に知ってもらいたいなという思いでいっぱいです!

加えてこのお二人は、クラファンをやる前から絶大な信頼を地元から得ている、

繋がりがありやっている事がホンモノである

という事がこの初速に大きな影響をもたらしました!

誰がやるか、かなり大事ですね!!

僕もこの2件のプロジェクトだと、応援しない理由はなく、体が勝手に動いたレベルでした。

これがクラファン成功の1つの大きな要素であると感じます!

さて、また別件ですが、
僕がクラファンを学ぶきっかけとなった谷上プロジェクト!

6月1日から、電車賃が半額となる事に合わせて、

再始動しました!!

発起人で、チャットワーク創業者の山本さんと
脱毛サロン『パールプラス』を共同経営しながら、

構想を暖めてきた谷上プロジェクト。

この度日本一高い電車賃が市営化に伴って半額になるタイミングで、

コロナも1つ落ち着いてきた事も踏まえ、

記者会見で発表しました。

個人的には谷上プロジェクト3.0と思っていていて

山本さんと僕で立ち上げたのが1.0

山本さんが体調を崩されてチャットワーク社が引き継いだのが2.0

そして今回が3.0です。

今回は僕は実行委員長という事で、
また中心となって頑張っていきたいと思います。

前回は色んな人を巻き込み過ぎて収集がつかなくなったという反省がありましたので、

今回は基本的に我々主体でプロジェクトを作っていく形にしました。

今のところ最先端の美容の集積地に谷上をするKOBE BE 美TOWN構想

そして若手起業家支援オッザニアプロジェクトという2つのプロジェクトが走ります。

僕自身は谷上プロジェクトと脱毛サロンを共同経営する事を通して、
もっともっと実践を通して経営を学びます。

若手起業家として、谷上プロジェクトに参加するとこうなれるという見本のような存在になるべく、

楽しんでいきたいと思っています。

これらの活動全てが、日本の地方創生に繋がっていると思っていて、

もちろん地元下関も、ここでの学びをさらに還元していきたいと思います。

下関でのプロジェクトイメージはすでに出来上がっているのですが、

まずは
今の目の前の事業に全力で集中していきたいと思います‼️

必ず今の日本に希望を与えるような、
そんなプロジェクトにしていきたいと思います‼️

記者会見動画
https://www.city.kobe.lg.jp/a57337/shise/koho/kohokan/2020/20200526.html

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事